今回はキャラが少なくても弱くてもパワプロアプリで簡単にSランク以上の選手を作る方法をご紹介します!
ちなみに1発目でS6の選手を作れたのでそちらを画像と共に解説していきます。
アニメを無料で見るならU-NEXTがおすすめ!31日間無料↓↓
育成初日でS6野手!パワプロアプリで効率良い強い選手の作り方
元々パワプロアプリで遊んだことはあったのですが機種変更と共に辞めてしまい、今回鬼滅の刃コラボが始まったということで改めてパワプロを始めました!
まだキャラも全然揃っていないのでそこを逆手に取って少ないキャラや弱いキャラでも簡単に強く育てられる方法を色々探していこうと思っています。
久しぶりに育成した1人目の選手はS6になりました。まずは画像から。
デッキはこちらです。助っ人以外はLV1。PSRは無しでRが3個とかなり弱めのメンツとなっています。
取得した特殊能力などはこちら。
肩力など4つの項目でE判定なのですが、それでもS6に育った理由はここにあります。
- 金の特殊能力の取得
- 査定に影響のある青の特殊能力を優先的に取得
まず金の特殊能力は見た目の通り特別な能力で査定も大きいです。
なのでストーリーの選択を誤らないように気をつけ、もらった金特は忘れないうちに取得しておきましょう。
キャラクターとのやり取りの中で自分で選択を選ぶことができる時があります。ストーリーの流れをよく考えて選ぶと失敗が少ないです。
特に「見て見ぬ振りをする」or「声をかける」系の選択肢がよく出てきますが、大抵は声をかけることで仲が深まり一緒に特訓をして最終的に金特をくれるというケースが多いですよ。
青い特殊能力は最初からたくさんあるのでどれを取得しようか迷いますが、査定に大きな影響を与えるものを優先的に取得していきます。
- キャッチャー○
- アベレージヒッター
- パワーヒッター
- 広角打法
- 四番○
- 冷静
- ささやき破り
- 本塁打生還
などです。
個人的には基礎能力を上げるより特殊能力をつけたほうが効率が良いと思っているので、S6レベルであれば基礎能力はほとんど上げませんでした。
しかし40(E)を下回ると査定にマイナスがつくと聞いたことがあるので一応40までは上げておきそれ以上は上げないというスタイルにしました。
本記事で使用している画像はパワプロアプリを実際に遊び担当者がスクリーンショットをしたものです。この画像の転用は固く禁じます。著作権は全てパワプロアプリ配信会社に帰属します。