宇髄天元(うずいてんげん)のプロフィール、性格、過去、鬼殺隊に入った理由、結末、エピソード、トリビアまとめ

宇髄天元(うずいてんげん)のプロフィール、性格、過去、鬼殺隊に入った経緯、エピソード、トリビアを一挙ご紹介!ぜひご覧ください。

プロフィール

名前:宇髄天元(うずいてんげん)
誕生日:10月31日
年齢:23歳
身長:198cm
体重:95kg
好きな食べ物:ふぐさし
呼吸:音の呼吸

宇髄天元の性格は?

引用元:鬼滅の刃/吾峠呼世晴

派手なものが好き

宇髄といえば「派手」が口癖で、頭にも派手や飾り物やピアスをつけているオシャレ番長のような存在。

オッドアイの伊黒を派手で羨ましいと思っている。

逆に「地味」という言葉は侮辱にあたるようで地味なのものは大嫌いなよう。

宇髄天元は嫁が3人。鬼にも嫉妬される

引用元:鬼滅の刃/吾峠呼世晴

宇髄には嫁が3人おり、女好きの善逸はもちろんのこと上弦の鬼・妓夫太郎にも嫉妬されるほど。

嫁は3人とも元くノ一で忍びの里の方針で10代の頃に結婚。とはいえ宇髄は3人のことをしっかりと愛しており自分や堅気の命より大切だと語る。

宇髄天元の過去・鬼殺隊に入った経緯

元々宇髄は滅びかけている忍者の家計に生まれ次世代の頭領として育てられた。

兄弟は9人いたが父親の厳しい修行の中で年齢が一桁のうちに3人が死亡してしまう。

さらに残った6人は顔を隠した状態で互い殺し合うよう父親に仕組まれ天元は2人の兄弟を殺してしまう。

天元と1人弟が生き残るが心や生命を消耗品として扱う父と弟に幻滅し嫁と忍びを抜けることを選ぶ。

弟と父を殺し宇髄家を絶やす方が良いのではないかと考えるが、殺すことはできなかった。

忍びを抜けた後は鬼殺隊として人を守る道を選ぶが、戦いの場に身を置き続けることに矛盾も感じており葛藤している。そんな事情を受けて入れてくれるお館様には恩を感じている。

宇髄天元の結末

宇髄は鬼が潜むと睨んだ遊郭へ嫁たちを潜入させる。しかし音信不通となった嫁たちを心配し炭治郎、善逸、伊之助を連れて遊郭へ潜りこむ。

そこにいたのは上弦の陸・堕姫。しかし本当の上弦は堕姫ではなく、堕姫と一体となっていた妓夫太郎であった。

宇髄はその戦いで片腕を欠損してしまう。それにより柱を引退するが、最終決戦ではお館様の護衛につくなど鬼殺隊士までを引退したわけではない模様。

嫁たち3人も全員生きており、鬼殺隊解散後は冨岡義勇も交えて温泉に行くなど楽しく過ごしている。

ちなみに痣を出していないので寿命まで長生きしたと推測できる。

宇髄天元のエピソード・トリビア

元忍だから反動で派手が好き

派手なものが大好きで話す時も「派手に〜」と言う宇髄だが、これは元忍びの反動から来ていると考えられる。

忍びは気配や姿を消しひっそり地味に生きるため忍びを辞めた宇髄は真逆の派手で目立つものに強く惹かれたと思われる。

毒に耐性があるから“ふぐさし”が好きな設定

公式のプロフィールに宇髄の好きな食べ物は「ふぐさし」となっている。ふぐと言って思いつくのは毒であり宇髄との関連性が伺える。

万一処理にミスがありふぐさしに毒が混入していても、毒に耐性のある宇髄なら大丈夫という小ネタのようで面白い。

宇髄天元の表紙や活躍した回はいつ?何巻?

宇髄天元が表紙を飾ったのは9巻「遊郭潜入大作戦」

引用元:https://www.animate-onlineshop.jp/

アニメイトで購入

宇髄天元まとめ

最後までお付き合いいただきありがとうございました。