【鬼滅の刃】人気投票1位!我妻善逸の解説ネタバレ!生い立ちや儈岳との関係が気になる【霹靂一閃】

大人気「鬼滅の刃」がコミック発行部数1億を突破し、さらに映画では史上最速で興行収入200億円を達成するなどまさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。

そんな人気作品「鬼滅の刃」のメインキャラクター我妻善逸について徹底解説をしていきたいと思います。

特に善逸の生い立ちや兄弟子・獪岳との関係を中心に見ていきましょう。

我妻善逸のプロフィール!誕生日や好きな食べ物は?

まずは鬼滅の刃のメインキャラクター・我妻善逸のプロフィールをご紹介!

誕生日:9月3日
年齢:16歳
身長:164.5cm
体重:58kg
好きな食べ物:甘いもの、高いもの(うなぎなど)
趣味:花札、双六

好きな食べ物に「高いもの(うなぎ)」があるあたり、善逸らしいですね笑

年齢は主人公の炭治郎より1つ上の16歳です。

我妻善逸の生い立ちと桑島(じいちゃん)との関係

出典:鬼滅の刃公式Twitter(@kimetsu_off)

善逸は元々捨て子で名前も付けられていませんでした。

その後女性に騙され借金を背負っていたところを桑島慈悟郎に助けられます。

桑島は元鬼殺隊で柱をしていた人で、借金を肩代わりしてくれた恩義から善逸は鬼殺隊員になるため桑島の元で稽古を受けるようになります。

善逸はヘタレでビビリのため厳しい稽古から何度も逃げ出そうとしましたが、その度に桑島によって連れ戻されます。

善逸は6つある雷の型のうち1の型しか習得することができませんでした。しかし桑島はこう言いました。

「お前はそれでいいひとつできれば万々歳だ」

「ひとつのことしかできないならそれを極め抜け」

「極限の極限まで磨け」

それが善逸の霹靂一閃6連に繋がっています。

善逸はダメな自分を見捨てずに何度も信じてくれる桑島を実の祖父のように思い「じいちゃん」と呼んでいます。

しかし桑島と出会う前の善逸については描かれることがなく、ついに最終回を迎えてしまいました。

実は両親は鬼に殺されていたとかの展開になるのかと思いきや、最後まで両親については不明のままです。

また善逸の精神の核がある場所は真っ暗で何も見えなかったことから、善逸の心にはとんでもない闇があることが伺えます。

我妻善逸と兄弟子・獪岳(かいがく)の関係

出典:鬼滅の刃公式Twitter(@kimetsu_off)

桑島の元には善逸以外にもう1人弟子がいました。彼の名を獪岳と言い、善逸の兄弟子にあたる存在です。

獪岳は修行に対しては真面目で努力家であり、6つある雷の型のうち5つを習得していました。しかし基本の型である壱の型だけは習得することができず、周りからバカにされていました。

一方の善逸はいくら修行しても壱の型しか習得できず、残りの5つの型を覚えることができません。

そんな2人の弟子に桑島は壱の型しかできない善逸と壱の型だけできない儈岳は2人で1つだと言いました。

桑島にとっては可愛い2人の弟子が、お互いの欠点を補い合い力を合わせて活躍することを願ったのでしょう。その証拠にお揃いの羽織を2人に贈っています。

しかし儈岳はそれに納得ができませんでした。兄弟子であり努力家の自分と、ヘタレでビビリで1つの型しかできない善逸を同列に語って欲しくなかったのです。

儈岳は善逸に向かって「消えろよ。わかるだろ?朝から晩までビービー泣いて恥ずかしくねぇのかよ愚図が」という暴言を吐いたこともあり善逸を毛嫌いしていることがわかります。

その後獪岳は鬼殺隊員となりますが上弦の壱と遭遇し、土下座をして命乞いをします。その結果上弦の壱によって鬼になったのです。

そのことによって桑島は自分の流派から鬼を出してしまったことの責任として自害をします。

一連の知らせを受けた善逸は、今までと人が変わったように訓練に打ち込み「これは絶対に俺がやらなきゃダメなんだ」と言います。

そして無限城での戦いの際に儈岳を見つけ出し、1対1で勝負に挑みます。善逸を見た儈岳は「相変わらず貧相な体してやがる」と善逸をバカにし、亡くなった桑島のことも侮辱し始めたのです。

儈岳にとって自分を認めてくれるものは善で、自分を認めてくれないものは悪という、非常に身勝手で歪んだ価値観を持っていました。

煽ってくる獪岳に対して善逸は

「俺がカスならアンタはクズだ」

「後継に恵まれなかったじいちゃんが気の毒でならねぇ」

と言い雷の型で獪岳を倒します。

それを見た獪岳は善逸だけ特別にの型を教わっていたのかと誤解し怒り狂いますが、これは紛れもなく善逸が自分で編み出した型でした。

そしてこの戦いでは初めて眠りに落ちることなく、雷の型を使用することができたのです。

獪岳を倒したと同時に善逸も倒れてしまいます。死にかけている中、桑島の姿を見つけ善逸は謝ります。自分がいなければ獪岳もこんな風にはならなかったかもしれないと。

しかし桑島は「お前は儂の誇りじゃ」と言ってくれるのでした。

その後兪史郎たちに発見され善逸は治療を受け、一命を取り留めます。

我妻善逸が人気投票1位!その理由とは

出典:鬼滅の刃公式Twitter(@kimetsu_off)

鬼滅の刃が連載されていた週刊少年誌ジャンプ(集英社)では、定期的にキャラクターの人気投票をしています。

「第1回鬼滅の刃人気キャラクターランキング」では2位にランクインした善逸。コメントでは「次こそは1位をとってやる」と宣言しました。

そして迎えた「第2回鬼滅の刃人気キャラクターランキング」では見事に1位を獲得!

前回1位だった主人公の炭治郎を抜かし、2位とも大きく差をつけた勝ちっぷり!

その人気の理由とはなんなのでしょうか?

ヘタレな時とカッコいい時のギャップがやばい

1番にあげられる理由にギャップがあります。

善逸は基本的にヘタレでネガティブな性格をしていますが、ここぞという時に本領を発揮。その姿が超カッコいいんです。

ここのあたりは次の章で詳しく書いているので、ぜひこのまま読み進めてみてください!

ヘタレで甘えん坊なところが母性本能をくすぐる

善逸のヘタレで甘えん坊な性格は、女性ファンからの人気を高めている理由の1つです。

しっかり者の炭治郎と野性的でたくましい伊之助に対し、ヘタレな善逸。守ってあげたい!と感じるのは善逸になるのではないでしょうか?

強くたくましい女性キャラもいる中、誰よりヘタレな善逸はまさに母性本能をくすぐる可愛さを持っています。

ギャグが面白い!暗い雰囲気の鬼滅の刃を明るくする天才

善逸と言えばギャグ担当と言っても過言ではないほど!

コミックでもアニメでも大いにギャグを言いまくり暴れています(笑)

鬼滅の刃では人の死など悲しい場面が多く、暗い気持ちになってしまうシーンもしばしば。

そこに善逸のギャグが入ると急に空気が変わり、シリアス&ギャグ漫画になります。メインキャラクターに善逸がいて良かったと感じるのは男性も同じでしょう。

同性からの支持も得て堂々の1位に輝いたのではないかと思います。

我妻善逸の性格

出典:鬼滅の刃公式Twitter(@kimetsu_off)

続いて善逸の性格について見ていきましょう!

ネガティブで超絶ヘタレ

善逸はなんと言ってもネガティブで超絶ヘタレで、ビビリなところが特徴。

「死ぬわ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ ここで生き残っても結局死ぬわ俺」

「俺はな、ものすごく弱いんだぜ。舐めるなよ」

「出んのかい嫌ァ───ッ!!鬼の所に移動してるんじゃなくここに出るの!嫌ァ───ッ!俺降りる!

上記のように弱音を言うことが多いです。

また極限まで恐怖を感じると気を失ってしまうほどのヘタレっぷりには思わず笑ってしまいます。
しかしそこからが善逸の本領発揮で…??

眠ると別人

ビビリなあまり恐怖で気を失うこともしばしばある善逸ですが、実は眠ると別人になるのです。

善逸は間合いの達人であり、鬼の目にも追えない高速移動ができます。

しかし普段は恐怖により体が強張り思うように動けないのですが、眠りに入ることで無駄な力が抜けて本領発揮ができます。

もちろん眠っているので目は閉じたままですが、聴覚の優れた善的は目を閉じたままでも戦闘ができます。

声も普段とは違うトーンで喋り、そのギャップにやられてしまう人も多いほど。

壱の型しか使えないものの、壱の型を究極に極めていることで鬼の目にも負えない速さで頸を切ることができます。

実は優しくて強い

善逸が強いのは眠っている時だけではありません。

素面でもここぞという時は誰かのために身を捨てて、戦うことができます。

有名なシーンが禰豆子が入っている木箱を血だらけになりながらも守る場面です。

知り合ったばかりの炭治郎が「命より大切」と言っていたことから、伊之助にボコボコにされようが必死で木箱を守り抜きました。

優しくて強いところも女性を中心に人気を集めています。眠っている時に繰り出す技もカッコイイけど、平常時でも実は優しくて強い!という何枚もあるギャップがいいですね。

我妻善逸の霹靂一閃がカッコいい!

 

出典:https://kimetsu.com/anime/

霹靂一閃(れきれきいっせん)

霹靂一閃は雷の呼吸の壱の型で、善逸は6つある型のうち壱の型しか使えません。

霹靂一閃六連

霹靂一閃を6回連続で繰り出す技。壱の型しかできない善逸が考え出した壱の型の究極型。

六連といっても速すぎるため、周りの人(鬼)からは雷鳴のような轟音と大きな落雷が1回あったように感じる。

霹靂一閃八連

霹靂一閃を8回連続で繰り出す技。霹靂一閃六連の強化版。

霹靂一閃神速

名前の通り神的な速度で高速移動ができる技。自身にも大きな負担がかかるため1回の任務に2回までが限度になる。

そのため2回使用した後は足が重度の骨折で変形し、眠っている間の出来事のため誰が自分の足を折ったのかと泣きまくる善逸であった。

我妻善逸と禰豆子が結婚!花束を持った笑顔が眩しい

出典:鬼滅の刃公式Twitter(@kimetsu_off)

善逸は禰豆子を鬼と知っていながらもそのルックスに一目惚れ。兄の炭治郎に急に低姿勢になるなど、媚を売る姿が面白いです。

女好きな性格に変わりありませんが、禰豆子に恋してからは他の女性に結婚を迫るようなことはなくなり禰豆子だけを一途に思います。

禰豆子は人間に戻る際、走馬灯のようなもの見ます。

そこには花束を手に持ち見たことのない笑顔をした善逸が映し出されていました。禰豆子の目に映っていた善逸はこれほどに輝いていたのでしょう。

このシーンを見て禰豆子も善逸が好きなのでは…?さかま両想い?!と感じたの人も多いのではないでしょうか。

だって好意がなければ花束を持った満面の笑みなんて思い出さないでしょ!普通はヘタレで泣き喚いてる方の善逸を思い出すはず…

そして案の定、現代編では禰豆子と善逸の子孫がおり2人が結ばれたことが判明しました。

2人が付き合うところとか結婚するところも見たかったけど、善逸が幸せな家庭を築けたことがわかっただけでも良かった!

善逸と禰豆子が心を通わせたシーンはこちら

・「いいお兄ちゃんだねぇ禰豆子ちゃん」とナチュラルに兄・炭次郎を褒めたり、雑談をしていた。

・「今日の夜はこのお花が咲いてた所に連れてくよ~」と昼に出かけることのできない禰豆子を気遣い夜にデート(?!)していた模様。しかも“今日は”と言っているので、毎日の日課だったりするかも。

・「禰豆子ちゃんは俺が守る」(善逸は眠っており、無意識状態)この時禰豆子が“キュン”とした顔をしているように見える。

・「金魚だよ。可愛いねぇ」としのぶの金魚を持ち出して禰豆子に見せている。禰豆子は金魚を気に入り嬉しそうにしている。

※当時の禰豆子は鬼になったせいで性格が幼児化しており、善逸に対する恋心はなかったと思われます。人間に戻った時にこれらの記憶が結いたことで、善逸と両思いになったと推測できます。

善逸は普通に優しいし、禰豆子はきっと幸せなお嫁さんになれたに違いないでしょう。

我妻善逸のおもしろい話&トリビア

出典:鬼滅の刃公式Twitter(@kimetsu_off)

ちゅん太郎は実はメス?本名は〇〇

善逸の鎹鳥はカラスではなくスズメ。そのスズメに「ちゅん太郎」という名前を付けていますが、実はちゅん太郎はメスで本名を「うこぎ」と言います。

うこぎとは山菜のことで、山菜おにぎりが鉱物であることが由来です。

これは原作漫画巻で明かされており、善逸本人はそのことを知りません。

勝手にオスだと思われたうこぎがかわいそうですね(笑)

善逸の髪の毛が金髪の理由

善逸のトレードマークは金髪で毛先がオレンジ色の髪と眉ですよね。

これは染めているわけではありません。善逸の髪の毛が大正時代に珍しい金髪なのは、稽古から逃げ出して木に登った時雷に打たたことが原因です。

元々は眉も髪も黒かったのです。

しかし雷の呼吸の使い手だけに、運命とも言える出来事ですね。

一度蜘蛛になりかけた

那田蜘蛛山では見事、兄の蜘蛛に勝つことができましたが、その毒によって体が蜘蛛になりかけたことがあります。

呼吸によって毒の巡りを遅くしましたが、呼吸を使わなければすぐに蜘蛛になってしまったことでしょう。

蜘蛛にならずに済んだとは言え、手足が短くなってしまい回復に時間がかかりました。

鬼になってしまうよりも蜘蛛になる方がレアな感じがしますね。

我妻善逸まとめ

出典:鬼滅の刃公式Twitter(@kimetsu_off)

大人気作品「鬼滅の刃」のメインキャラクター・我妻善逸について徹底解説をしてきました!

超絶ヘタレでネガティブだけど、やる時はやるカッコいい男・善逸!師匠の桑島との関係や獪岳との対決が特に心打たれます。

そして最後はついに禰豆子と結ばれ、幸せな家庭を築けて良かったです。

原作漫画は完結してしまいましたが、映画やアニメでの善逸の活躍を楽しみにしています!

最後までご覧いただきありがとうございました。